Loading

ブログ

AIチャットボットの基本的な仕組み|成果を出すマーケティング戦略まで

2024.9.3

BLOG

こんにちは!Penglueメディア編集部です!

近年急速に進化し、さまざまな業界での導入が進んでいるAIチャットボット。企業の顧客対応、社内の問い合わせなどの効率化に大きく貢献しています。

また、マーケティング戦略においても重要な役割を果たし、データの収集・分析を通じて最適な施策を打つことが可能です。

本記事では、AIチャットボットの基本的な仕組みから、マーケティングにおける活用方法、成功事例、導入の注意点までを詳しく解説します。

AIチャットボットとは?

AIチャットボットとは、人工知能(AI)を活用してユーザーとの対話を自動化するプログラムのことです。

これらのチャットボットは、テキストや音声でのコミュニケーションを行い、ユーザーからの質問に対して即座に応答します。AI技術の進化により、従来のルールベースのチャットボットに比べて、より自然な会話が可能となり、ユーザーの意図をより正確に理解できるようになっています。

チャットボットの基本的な仕組みとAI技術の概要

ここでは深くは触れませんが、AIチャットボットは主に、自然言語処理(NLP)、機械学習(ML)、およびディープラーニング(DL)といったAI技術を活用しています。これらの技術により、チャットボットはユーザーの入力を解析し、最適な応答を生成することが可能です。

一方で、AI非搭載(ルールベース)のチャットボットは、事前に設定されたルールやシナリオに基づいて動作します。このタイプのチャットボットは特定の質問に対しては迅速な応答が可能ですが、予期しない質問や複雑な要求に対しては対応が難しい場合があります。

AIベースのチャットボットは、ユーザーの入力から学習し、経験を積むことで応答の精度を向上させることができます。これにより、複雑な質問にも柔軟に対応でき、より自然で人間らしい対話が実現します。

チャットボットの基本的な概要に関してはこちらの記事でもまとめておりますので、ぜひご覧になってください。

AIチャットボットの成功事例紹介

現在、AIチャットボットはどのような形で活用されているのでしょうか?企業の具体例とともに詳しくみていきましょう。

NTT DATE

NTT DATAはいち早く生成AIを活用したチャットボットの開発に着手した企業の1つです。2023年10月には社内の業務効率化を目的としたチャットボットサービスを導入。その後、複数の社内サイトに存在する膨大な社内マニュアルを学習し、それらを検索できる機能を追加した新たなサービスを2024年4月から正式な社内サービスとして提供しています。
結果として、1週間で一人あたり約30分の削減に成功(全社員約12,000人)、そして9割以上の社員から継続して利用したいとの声を獲得し、生産性向上に大きく貢献しました。

参考:NTT DATAが実践!生成AIの導入で進化した職場に

キリンホールディングス株式会社DATE

キリンホールディングス株式会社は、HPに設置されているお客様相談室にAIチャットボットを導入し、消費者の満足度を大きく向上させることに成功しました。
カテゴリー選択で欲しい回答に近づく方法だけでなく、自由記述ができるようになっているため、消費者の悩みに柔軟に対応できるようになっています。導入後約1年で、解決率が約20%から約40%にまで改善し、業務の自動化だけでなくクオリティ向上にも貢献しています。

参考:キリンホールディングス株式会社/お客様相談室

川崎市AIチャットボット

AIチャットボットの活躍は行政の場まで広がっています。
市政全般についてよくある質問への回答はもちろんのこと、川崎市のHP内の該当箇所への誘導もしてくれるため、知りたい情報にすぐに辿り着くことが可能です。選択肢になっていたり、画面がシンプルな作りになっていたりと、インターネット初心者でも使いやすい配慮もされています。

参考:川崎市AIチャットボット

その他の活用方法

社内の業務効率化、カスタマーサポートだけでなく、さまざまなマーケティングの場面でもAIチャットボットは活用されています。

  • 新規顧客のリード獲得
  • CRM施策
  • データ収集と分析

一度導入してしまえば、自動でさまざまなユーザーとやり取りを行ってくれるため、新規顧客のリード獲得から、既存顧客に対してのCRM施策、さらにはそれらのデータを活かした分析し、次の戦略へ活かすことも可能です。

チャットボットのおすすめツールについてはこちらの記事で詳しくご紹介しております。導入を検討されている方はぜひこちらの記事も参考にしてみてください。

導入時の注意点

AIチャットボットを導入する際には、以下の点を考慮することが重要です。

  1. 導入目的
    AIチャットボット導入前に、導入の目的を明確にしておくことが非常に重要です。特に社内での業務効率化など、成果が測りにくいと考えられるケースこそ、何を評価して導入の良し悪しを見るのか明確に決めておきましょう。また、導入後のメンテナンスや改善にも時間とリソースを割く必要があるため、その計画も立てておくと導入後もスムーズに進行することができます。
  2. ベンダー選びのポイントと質問リスト
    AIチャットボットのベンダーを選ぶ際には、技術力、導入実績、サポート体制、コストなどを総合的に評価することが重要です。また、ベンダーに対しては、AIの学習能力やデータのセキュリティ対策、カスタマイズの柔軟性などを疑問点は質問して事前に確認しておきましょう。
  3. 導入後の効果測定方法
    メンテナンスやアップデートを効率的に行っていくためにも、AIチャットボットの効果を測定するための指標(KPI)を設定し、定期的に評価することが必要です。例えば、顧客満足度の変化、応答時間の短縮率、コンバージョン率の向上などの指標を用いることで、効果を客観的に判断できます。

まとめ

Penglue(ペングル)

今回は、AIチャットボットの基本的な仕組みから、多様な業界での導入事例についてご紹介していきました。今後もAI技術の進化に伴い、チャットボットの可能性はさらに広がり、マーケティング戦略にもさまざまな活用がされていくことでしょう。

ただ、やみくもに導入すれば成果が上がるものでもないため、その点は注意点やデメリットもしっかり把握した上で進めていくことが非常に大切です。

弊社が提供する「Penglue」は、離脱しようとするユーザーをポップアップバナーで引き留めLINEに誘導、その後はLINE上でユーザーとチャットボット接客を行い、コンバージョンに導くというチャットマーケティングサービスを展開しております。

業界業種問わず、完全成果報酬型のサービスとなっておりますので、こちらもぜひチェックしてみてください。

Penglue 料金プラン

資料ダウンロード