Penglue × O-PLUX

利益率改善の壁を突破するEC戦略 不正検知サービス×チャットボットで本当に欲しい人に商品を!利益率改善の壁を突破するEC戦略 不正検知サービス×チャットボットで本当に欲しい人に商品を!

イベントの受付は終了いたしました。
たくさんのご応募、ありがとうございました!

Event

イベント

群雄割拠の時代を迎えている定期/単品通販業界において、限られた予算で広告を配信して新規優良顧客の獲得につなげていくことは年々難しくなっています。
また加速する購買行動のデジタル化の中で、不正転売や不正カード利用に関するお悩みも多く聞かれ、本当にその商品・サービスを欲しいと思っている消費者に届けることも、また難しくなっていることが窺えます。

このような環境下において利益率を下げている要因として、
商品・サービスがユーザーに与えるベネフィットをうまく伝えきれておらず、かつ競合企業からのプロモーションと多く接触することによるLTVの低下や、不正カード利用によるチャージバックやアフィリエイト不正注文による無駄な費用の増加などが挙げられます。

そこで本ウェビナーでは、LINE上のチャットシナリオによる新規顧客獲得に特化した「Penglue」を提供するアイトリガーと不正検知・セキュリティサービス「O-PLUX」を提供するかっこの2社が、利益率改善をテーマに事例を交えてお話いたします。
    対象者
  • LINE公式アカウントをすでに活用済みの企業
  • LINE広告を既に活用していて、今後LINEでの集客を強化していきたい方
  • LINE公式アカウントはあるものの、リソースが確保できず、運用しきれていない方
  • 不正転売などによるブランド毀損にお悩みの方
  • 不正注文のチェックを目視で行っており、多くの工数でお悩みの方

Theme

テーマ

日時:2021.10.6(水) 12:30~
場所:オンライン ※URL:参加希望者の方に後ほどURLをお送りいたします。
費用:無料

  • テーマ 1 新規顧客獲得の為のLINE公式アカウントの活用
  • テーマ 2 単品通販商材における不正注文実態と対策

Schedule

スケジュール

時間 トークテーマ
12:30

テーマ 1
新規顧客獲得の為のLINE公式アカウントの活用

BtoCのビジネスを展開するにあたって、集客は非常に重要な役割を担いますが、現在はユーザーの情報接点が多様化し、カスタマージャーニーが複雑化しており、媒体毎にユーザー特性に合ったマーケティングコミュニケーションが求められています。
その中でも、LINE公式アカウントはLINE上で企業とユーザーが直接コミュニケーションを取ることが出来、顧客理解にも有効なサービスですが、運用しきれていないケースをよくお伺いします。
そこで、本セミナーでは、LINEを活用したチャットボット広告「Penglue」でBtoC事業社様を支援してきた実績を元に、LINE公式アカウントの機能紹介や新規顧客獲得におけるLINE公式アカウントのベストプラクティスをご紹介します。

下記に該当する方は是非ご参加ください!

  • LINE公式アカウントをすでに活用済みの企業
  • LINE広告を既に活用していて、今後LINEでの集客を強化していきたい方
  • LINE公式アカウントはあるものの、リソースが確保できず、運用しきれていない方

株式会社アイトリガー
代表取締役社長 兼 LINE Frontliner

奥川 哲史

2009年ネットフロンティア(現:アイトリガー)新卒入社。ダイレクトレスポンス領域のクライアントを中心に、広告のCPAを下げるだけではなく、事業を成長させるためのWEBマーケティング支援(KPI設定・プランニング・施策の実行)を経て、2017年にマーケティングチャットボット「Penglue」を自身で起案し、サービスローンチ。2019年10月にネットフロンティア代表取締役社長に就任。
2021年5月よりLINEの認定講師「LINE Frontliner」に就任。

会社概要

1997年に設立し、一貫して運用型広告のコンサルティングを中心とした企業のデジタルマーケティング支援を行っている。2017年にはマーケティングチャットボット「Penglue」をリリースし、LINEを活用した新規顧客獲得の支援も行っている。

12:55

テーマ 2
単品通販商材における不正注文実態と対策

EC化率増加とともに、ECにまつわる不正も増えており、ECにおけるカード不正利用被害額は年間200億円以上にわたります。手口も、クレジットカードのなりすまし注文、不正転売・悪質転売、後払い未払いなど、不正注文被害は多岐にわたり、ブランドイメージ・売上への影響は非常に大きなものになります。
かっこは、2011年からEC業界の不正対策に特化しており、国内導入シェアNo1の不正注文検知サービス「O-PLUX(オープラックス)」を提供しています。
本セッションでは、弊社が持つデータをもとに不正に狙われやすい商材と手口を、健康食品やコスメ商材にフューチャーし、その対策についてお話させていただきます。

かっこ株式会社
O-PLUX事業部

相馬 陽一

EC、ライブコマースの新規営業を経てかっこ株式会社に入社。不正検知サービス「O-PLUX」のセールス&マーケティング部門にて新規加盟店開拓に従事。
クライアントの規模や商材に関わらず、多数のECサイトで不正注文削減撲滅に取り組んでいる。

会社概要

データサイエンスの技術とノウハウをもとに、アルゴリズム及びソフ トウェアを開発・提供することで、企業の課題解決やチャレンジを支 援する「SaaS 型アルゴリズム提供事業」を展開。

13:20 質疑応答